在宅データ入力【短所】
在宅データ入力は、私にとっては魅力的なお仕事形態ではありますが、短所ももちろんあります。
納期とのかねあい
在宅でのお仕事とはいえ、データ入力の場合は、必ず「依頼主」である相手がおられます。
そのため、基本的には【納期】が存在し、その期限までに仕事を完成させなければなりません。
自分のペースでお仕事は可能ですが、納期だけは絶対。
子どもが熱をだしたとしても、ハプニングがおこったとしても、徹夜をしてでも、よほどの理由がない限りは完成させなければなりません。
完成しなければ、それは契約違反です。
自分の好きな時間にできるからといって、ついつい納期ギリギリまで作業をせずにいると、後で困ってしまうこともあります。
在宅ではそばに仕事仲間はいませんので、自分で計画をたて、責任感をもってお仕事に取り組む必要があります。
データの納期が急ぎのものも少なくありませんが、初めのうちは、約束を果たせる業務量であるかどうかを判断し、余裕を持って仕事に取り組める内容のものからスタートできれば最高かもしれません。
いい格好をせず、誠意をもって依頼主と納期の相談をしてみましょう。
お仕事依頼の不安定さ
データ入力の仕事を、マッチングサイト・募集広告などで探す場合は、継続して安定してお仕事をえることは難しいかもしれません。
ただ、お仕事をコツコツ誠実にこなすことで、依頼主様の目にとまれば再び依頼してくれるということはめずらしくないお話です。
入力ミスを減らし、納期を守り、依頼主様との信頼関係を深めることはお仕事の継続的依頼へとつながります。
シンプルなデータ入力だけでなく、ホームページの知識を持つ、ワードやエクセルの知識をつけてみるなど、入力業務の幅を広げていくことで新しい業務に対応できるようになることも、対応できる仕事を増やし、継続してデータ入力の仕事を行うための秘訣です。
データ入力も1つ1つの縁・仕事をを大切にする気持ちがあなたの未来を大きく変えていくのかもしれません。
求人募集▶ 在宅ワーク!データ入力
全国の在宅ワークデータ入力情報をご紹介!在宅ワークやデータ入力で稼ごう!「在宅ワークの求人やデータ入力」主婦や女性の方でもできる求人ランキング!全国の在宅データ入力情報を紹介。